午前8時、大田区平和島の桟橋には47名の参加者の皆さんが集合しました。この日はあいにくの雨降り。午前中は小雨程度という予報でしたが、しっかり雨対策を万全にして「かみや」、「いわた」、「内木丸」3隻の釣船に分乗し、元気よく出船しました。
釣り場は東京湾・本牧沖。到着する頃にはシトシト雨に変わっていましたが、海上は風も殆ど無い穏やかな状況で、教室を開始することが出来ました。
スタッフが参加者の皆さんの間を廻りながら仕掛けや竿など釣具の扱い方からエサの取り付け方、釣り方等をレクチャーします。船長情報によればここ連日、メバル&カサゴの釣果は好調とのことでしたので期待は「大」!雨の中でも皆さん真剣な面持ちで海釣りにトライされていました。その内、船内の至る所から「釣れた!」という声が次々に聞こえるようになりました♪メバルやカサゴは掛かったときの引き具合が割と強いので、皆さん魚釣りの醍醐味を感じられたのではないでしょうか。釣れた魚体の目方は15〜27pと立派!晩のおかずにも最適なサイズです。
午後2時、桟橋に戻って下船。釣った魚を食べるため、捌き方レクチャーも実施しました。竿から包丁に持ち替えた参加者の皆さんは再び真剣に魚と格闘。また、この日は各船のサービスで、メバル&カサゴの試食がありました。「江戸前を味わう」は当教室のテーマでもあり、ご自分が釣った魚をぜひ自宅で食べてほしい!という想いがあります。船宿お手製の煮付けや干物、下船後にはメバルのカルパッチョを少量ずつではありますが皆さんに試食として振る舞い、江戸前の魚の美味しさを感じて頂きました。
そして午後3時過ぎ、教室は無事に終了となりました。
参加者の皆様、ありがとうございました!また東京湾の海釣りに遊びに来てください。
|