2012/12/12
9月~11月まで3ヵ月間にわたり参加各店で開催して参りました『江戸前釣りサーキット大会2012秋』も
11月25日を以ちまして、全ての日程(全日程/計10店舗)を終了いたしました!
お蔭様で多くのお客様(合計153名様)のご参加いただき、大変賑やかに無事に開催することができました。
これもひとえにご参加いただきました皆様のお蔭と、組合員・スタッフ一同心より御礼申し上げます!
本当にありがとうございました♪
1等 | JCBギフト券3万円分 | 角田律夫 様 | 東京都小平市 |
2等 | JTB旅行券2万円分 | 吉田俊郎 様 | 千葉県鎌ヶ谷市 |
3等 | 屋形船ペアご招待券 | 佐藤和弘 様 | 東京都品川区 |
3等 | 屋形船ペアご招待券 | 和田宗春 様 | 神奈川県大和市 |
3等 | 屋形船ペアご招待券 | 中田桜香 様 | 千葉県習志野市 |
2012/11/6
11月6日(火)、当組合では羽田沖にメバル稚魚13,000尾を放流しました。この放流事業は東京港埠頭株式会社からの委託として実施しているものです。
メバルの稚魚達は愛知県から活魚車トラックで陸送され、当日早朝には大田区平和島の「まる八」桟橋に到着しました。午前7時から作業スタート。稚魚の状態を確認し、数量や体長測定などの確認作業を行ないました。
また、地元の海を知る学習ということで、この日は大田区立開桜小学校の児童(約70名)の皆さんも午前9時から作業に参加してくれました。
組合員からメバル稚魚について説明を受けながら実際に稚魚に触れる等して観察。またトラック水槽内の稚魚を放流船に移送するバケツリレー作業に組合員・スタッフ・児童達と皆で一緒に行ないました。
徐々に雨が降り始めたため、少し作業スピードを早めて10時前には稚魚をすべて船に運び込み、全員ライフジャケットを着用して出船の準備が完了しました。そして3隻の放流船に分乗して放流海域の羽田沖へ出船しました。
約20分後には放流海域である東京湾・羽田沖浅場海域に到着。午前10時頃、一斉に稚魚を放流しました。
放流後は速やかに「まる八」桟橋に全船が帰港し、参加者全員で記念撮影を行って無事に作業は終了となりました。
■事業件名:平成24年度 田沖浅場稚魚放流委託事業
■実施日時:平成24年11月6日(火)午前8時~12時
■放流海域:東京湾・羽田沖
■放流種苗:メバル稚魚(13,000尾/愛知県産/平均体長:約9~10㎝)
※成育調査用の標識タグピン2,500本(白色タグを取付/「T-24」と表記)
■使用船舶:つり船4隻(放流船:3隻,本部船:1隻)
■作業参加:東京港埠頭(株),東京湾遊漁船業協同組合,大田区立開桜小学校(4年生)
■集合場所:大田区平和島「まる八」桟橋
2012/10/30
10月30日(火)、東京港埠頭(株)からの委託事業『平成24年度羽田沖浅場稚魚放流』の一環として、前年度までに放流しているメバル、クロソイ等の成育状況等を確認するために「生態調査」を羽田沖において2隻の船で実施しました。
毎回、放流魚体には成育状況や生息場所などを把握できるように年度ごとで色分けをした「標識タグ」を背びれに取り付けています(平成23年度においては放流尾数11,000尾の内2,000尾・黄色タグ)。今回の調査では標識タグ付のメバルやクロソイの再捕には至りませんでしたが、メバルが最も多く捕獲でき、またカサゴやアジやサバ、メジナ、クロダイ、シーバスなども捕獲しました。
新しい滑走路が出来て調査海域は羽田空港を離着陸する飛行機が増えていますが、その下の海には実に沢山の魚が生息していることを確認できました。また、昨年度の放流魚であるメバルが最も多く捕獲できたことは、この海域が放流魚にとっても良好な棲息場所であることを示しているように思います。
この調査以外でも組合では年間を通して一般の釣り人の方々などに放流魚の再捕報告を募集しております。
詳しくは当ホームページ『放流事業』ページをご覧ください☆
江戸前の海「東京湾奥」が生き生きとした海であり続けるためにも、広く皆さまのご協力をいただきたく宜しくお願い致します。
2012/9/10
9月4日(火)、当組合の恒例事業として日本釣振興会東京都支部(日釣振)の共催により、25,000尾のカサゴ稚魚の放流事業を実施しました。本事業はこれまで毎年7月に実施していましたが、今年は稚魚の成育状況が少し遅かったことから、海に放流しても元気に成長できる大きさになるのを待って9月の実施となりました。
当日の早朝、愛知県から25,000尾のカサゴ稚魚が活魚車トラックで平和島『まる八』桟橋に運ばれて来ました。早速、水槽内の稚魚の状態を確認し、平均の体長測定や標識タグ付け、放流船の準備を始めました。
午前9時には、今年も「地元の海を知ろう」と総合学習の一環として大田区立大森第一中学校の約120名の生徒が作業に合流してくれました。事業および作業について日釣振および当組合より挨拶を兼ねて述べた後、生徒たちはグループに分かれ、カサゴ稚魚に関する説明を受けながら実際に稚魚を間近で観察しました。また、トラック内の水槽に残っている稚魚をすべて放流船に移送するバケツリレーの作業を組合員と生徒が共同で行ないました。
25,000尾の稚魚をすべて船に運び込み、全員ライフジャケットを着用して、午前10時までには出船の準備が完了。組合員や日釣振スタッフ、生徒全員が放流船に分乗して放流海域へ出発しました。約20分後、組合員と生徒達は放流海域の1つである東京湾の羽田沖浅場海域に到着。午前10時半、合図とともに一斉に稚魚を放流しました。また、日釣振はもう1つの放流海域である若洲海浜公園に到着し、同様にカサゴ稚魚を一斉にを放流しました。
そして午前11時には両海域より平和島「まる八」桟橋に全船が帰港。作業に参加した生徒から感想と挨拶をいただき、無事に作業は終了となりました。
■放流日時:平成24年9月4日(火)午前8時~12時
■放流海域:東京湾・羽田沖/若洲海浜公園
■放流種苗:カサゴ稚魚(25,000尾/愛知県産/平均体長:8~9㎝)
※成育調査用の標識タグピン2,000本(今年度のカサゴ稚魚には青色タグを取付)
■使用船舶:つり船5隻(羽田沖用:3隻,城南島用:1隻,本部船:1隻)
■作業参加:東京湾遊漁船業協同組合・(財)日本釣振興会東京都支部,大田区立大森第一中学校(1学年)
■集合場所:大田区平和島「まる八」桟橋
2012/8/6
春に引き続きまして、この9月~11月に『江戸前釣りサーキット大会2012秋』を開催いたします。
当組合の所属店においてミニ釣り大会を巡回(サーキット)型で開催。
江戸前の秋に相応しいターゲットばかりです!
江戸前アングラーの皆様!日頃から鍛えている技で是非チャレンジして下さい☆
2012/8/6
前期よりご好評の『東京湾船釣りビギナー教室』につきまして
後期の開催日程が決まりましたのでご案内いたします!
チャレンジの秋!!
ぜひこの機会に船釣りデビューしてみて下さい(^0^)♪♪
詳細やスケジュール(前期)は[イベント・カレンダー]をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お蔭様で各教室の募集人数に達しました。
受付終了とさせて頂きます。
ありがとうございました!
2012/7/10
6月10日(日)、今期初めてのビギナー様向けの「船釣り教室」を行ないました☆
今回の釣り物は“シロギス”。当日朝8時に大田区平和島の桟橋に15名の参加者の皆さんが集合されて、少し早めに桟橋を出発しました。
小一時間ほどで釣場に到着すると早速スタッフによるレクチャーが始まります。全体でのご説明の後、スタッフが参加者の方々の様子を個々に伺いながら廻って行きます。やがて少しずつ釣り感覚を身に付けられると参加者の皆さんの竿に徐々にヒットが出始めました!
最初は小ぶりのシロギスが目立ちましたが次第に良型のキスも混じるようになりました♪
またシロギス以外には、江戸前の“マゴチ”を釣られたお客様も居らっしゃり、お手伝いしていたスタッフまで大興奮して喜び合いました♪
ときどき釣り場のポイントを変えたりしながら納竿の13時までじっくりと釣行することができました。
予定通りに帰港後、桟橋にて恒例の捌き方をレクチャーの時間。
お子さんも親御さんと一緒に真剣に包丁を扱いながら自分で釣った魚と格闘されていました。
こうして皆さん、無事に楽しい“東京湾の船釣りデビュー”を果たされました(^^)v
是非また遊びにいらして下さい。お待ちしておりま~す☆
2012/7/3
4~6月の3ヶ月間に渡り、開催して参りました『江戸前釣りサーキット大会2012・春』も無事に
全ての日程(全6日程/計8店舗)を終了いたしました!
お蔭様で大変多くのお客様(合計171名様)のご参加いただきまして盛大に開催することができました。
これもひとえにご参加いただきました皆様のお蔭と、組合員・スタッフ一同心より御礼申し上げます!
ありがとうございました♪
1等 | JCBギフト券3万円分 | 生駒さやか 様 | 東京都大田区 |
2等 | JTB旅行券2万円分 | 荻野裕一 様 | 東京都大田区 |
3等 | 屋形船ペアご招待券 | 入江勝浩 様 | 栃木県日光市 |
3等 | 屋形船ペアご招待券 | 大庭正和 様 | 千葉県千葉市 |
2012/5/1
今年も当組合では初心者の方を対象とした船釣りビギナー教室を開催いたします。
詳細やスケジュール(前期)は[イベント・カレンダー]をご覧ください。
釣りデビューをされたいビギナーさんには是非この機会をお見逃しなく(^0^)♪
2012/3/26
昨秋に開催いたしました『江戸前釣りサーキット大会』を4月,5月,6月ふたたび開催することになりました!
ターゲットも日程もさまざまに設定されています。
詳しくは、イベントカレンダーをご確認ください。
また、すべての日程が終了後、全ての参加者様の中から抽選で豪華賞品が当たる
「おたのしみ抽選会」もあるWチャンス付きです☆
奮ってのご参加をお待ちしております!
2012/2/5
総合1位 | 43.4cm | 古橋求美 様 | 船宿まる八(大森) |
総合2位 | 43cm | 佐藤雅雄 様 | 小林丸(立会川) |
総合3位 | 42.5cm | 中本弘美 様 | 吉久(浦安) |
総合4位 | 41.7cm(840g) | 伊原利州 様 | 岩田屋本店(浦安) |
総合5位 | 41.7cm(820g) | 田口 剛 様 | かめだや一号(羽田) |
レディース賞 | 26.4cm | 白藤友紀 様 | ミナミ丸(南六郷) |
ジュニア賞 | 36.7cm | 蓮池航太 様 | 岩田屋本店(浦安) |
魚聖賞 | 4枚 | 伊東康博 様 | 入舟(千住大橋) |